顎関節症




- ご飯を食べると顎が痛い
- 顎関節症と診断された
- 硬いものを食べると顎に痛みがある
- 歯ぎしりをする癖がある
- 口を大きく開けると大きな音がなる


顎関節症とは?|横須賀市安浦接骨院・整体院
顎関節症(がくかんせつしょう)は、顎関節や咀嚼筋(そしゃくきん)の痛み、顎関節の雑音、開口障害ないし顎運動異常を主要症候とする障害の包括的診断名であり、これらのうち少なくとも1つ以上を有することが顎関節症と診断する基準とされています。
発症には、解剖要因、咬合(こうごう)要因、外傷要因、精神的要因、行動要因のさまざまな因子が関連していると考えられています。近年では、日中・夜間のくいしばりなどの行動要因が特に注目されています。
疫学調査の結果から、顎に何らかの症状を持つ人は全人口の7~8割に上るとされていて、このうち病院で治療を受けている人は7~8%です。患者さんは女性が多く、男性の2~4倍で、それも若い女性と中年の女性に多いのが特徴です。病院を受診する動機は、顎関節の痛みを主訴とする人が圧倒的で、関節周辺や頬、こめかみが痛む場合もあります。女性の患者さんが多い理由として、女性は顎の筋力が弱いとか筋肉の血液循環が悪いといったことも考えられます。
顎関節症は、日常生活の中で無意識に行っている習慣が原因となっていることが多く、これを自覚して改めることで、予防や症状の緩和も可能です。快適な生活を送るためには、成り立ちを正しく理解し、きちんと手当てをすることが大切です。
また、精神的なストレスは筋肉の緊張を引き起こし、咀嚼筋(そしゃくきん)や顎関節の負担を増加させる可能性があるなど、それぞれの因子が影響しあって症状を発現している可能性があります。日常でストレスをため込むことなく、顎(あご)に良くない習慣や癖を自覚し、それらを意識して中止することは顎関節症の症状を改善する上で重要と考えられます。
横須賀市 安浦接骨院・整体院では、外傷要因、精神的要因、解剖学的要因、行動要因の因子から顎関節症(がくかんせつしょう)にアプローチしていきます。
顎関節症の原因|横須賀市安浦接骨院・整体院
顎関節症は、顎関節やあごを動かしている咀嚼筋の痛み、顎関節雑音、開口障害あるいは顎運動異常を主要症候とする障害をとりまとめた病名です。
その中には、
①あごを動かす筋肉の痛みを主な症状とするもの(咀嚼筋痛障害)
②顎関節の痛みを主な症状とするもの(顎関節痛障害)
③顎関節の中の関節円板のずれが生じるもの(顎関節円板障害)
④顎関節を構成する骨に変化が生じるもの(変形性顎関節症)
顎関節症は、あごが痛む(顎関節痛・咀嚼筋痛)」、「口が開かない(開口障害)」、「あごを動かすと音がする(顎関節雑音)」のうちの1つ以上があり、これらと同じような症状の出ることのある、顎関節症以外の病気がない時に顎関節症と診断されます。
実際には、患者さんへの聞き取り(問診)、あごの動きの検査、あごや咀嚼筋の痛みの検査、レントゲン検査、必要に応じてMRI検査などを行い、顎関節症以外の同じような症状を呈する疾患を鑑別した上で診断を行います。
また、痛みには、身体的な傷害だけではなく、心理的・社会的な因子も強く関連することから、これらの状態は心理テストなどを用いて検査する場合もあります。
横須賀市 安浦接骨院・整体院では、接骨院なのでレントゲン検査など、MRI検査はできませんが問診をしながらどのような状態かをみていきます。
顎関節症を放置すると|横須賀市安浦接骨院・整体院
顎関節症を放置すると
・顎が外れそうで、怖くて口を大きく開けられなくなる
・硬い物を食べるのが怖くなる・・・
・顎が外れそうな恐怖心から肩に力が入ってしまい、肩が凝る・・・
・肩こりが続くことで、めまいや頭痛まで出てきた・・・
顎関節症は放置すると食事をする時にもストレスになりますし、全身に影響を及ぼすこともあります。
あごの違和感は通院するほどではないという方が少なくないのですが、早い段階で治療を開始することで顎関節症のリスクを減らすことができます。
横須賀市 安浦接骨院・整体院では、早期の施術をオススメしております。
症状がすすむに連れて、症状が回復しづらい場合があります。
顎関節症の施術方法|横須賀市安浦接骨院・整体院
従来は顎関節症の原因は噛み合わせの異常と考えられていましたが、顎関節症の原因は多因子で嚙み合わせの異常もその一つと考えられています。
最も一般的な原因は悪い習慣で、特に日中、睡眠中のくいしばりが筋痛に大きく影響しています。日中のくいしばりに対して、くいしばりが現在の病態の原因になっていることを理解してもらい、それを止めることも重要です。
次に多い原因は睡眠中の歯ぎしりで、これは関節痛に影響します。
施術として、関節痛に対しては安静と負荷の軽減(硬固物の咀嚼、患側での咀嚼、大開口の禁止)を指示します。
また、筋痛に対しては負荷の軽減(硬固物の咀嚼、患側での咀嚼の禁止、噛みしめの中止)および、
・顎関節周囲の筋肉のマッサージ
・深層筋までマッサージ・温熱効果の高い超音波治療
・くいしばりや歯ぎしりの原因にもなる不良姿勢の矯正
などを組み合わせて治療していきます!
猫背などの不良姿勢が続くと、肩こりや腰痛の原因にもなり、身体が痛みを感じると、そのストレスから、くいしばりや歯ぎしりの原因にもなることがあります。
横須賀市 安浦接骨院・整体院では、丁寧に問診を行い、一人一人に合った最適な施術を行うように努めております。
横須賀市で顎関節症にお悩みの方は是非ご相談ください!
整形外科と整骨院の違い|横須賀市安浦接骨院・整体院

横須賀市安浦接骨院|顎関節症改善の3つのポイント
根本的な改善を目指した治療!
患者様のお仕事などの生活背景をお聞きし、何で腰に負担がかかっているのか、何に一番困っているのかをお聞きした上で、立っている姿勢・座っている姿勢や、腰だけでなく、股関節や胸椎の柔軟性を評価し、腰痛の本当の原因を見つけ出し、根本的な改善を目指していきます。
手技+施術機器で痛みを緩和!
痛みが強い場合は、特別な治療機器で痛みや炎症から取りのぞいていきます。
ハイボルテージには、鎮痛効果、消炎効果、筋緊張低下、血流促進、可動域改善する効果があります。
そのため、急性の痛みやぎっくり腰、ヘルニアでのシビレなどがある場合は、先に鎮痛や炎症の緩和から行います。
痛みがある所を無理に揉んだり、施術することがありません。再発予防のストレッチ指導
安浦接骨院では、持続的な改善を実現するために、健康上の問題においては、症状を単に治療するのではなく、根本原因を特定し、改善することが最も重要だと考えています。このためには、問診、検査、コミュニケーションが必要だと考えています。
根本原因が特定されたら、施術、ストレッチや体操などの指導を行うことで改善を促します。一度の治療や一方的な提案では、持続的な改善を実現することは困難なため、継続して通院し、自己管理によるストレッチや体操を行うことが必要で、そのための指導、アドバイスをおこなっています。
横須賀市安浦接骨院|通院の目安

お客様の声
横須賀市大矢部 63歳 M・Sさん
横須賀市久里浜 60歳 T・Sさん
横須賀市安浦町 59歳 K・Nさん
横須賀市吉井 57歳 H・Uさん
横須賀市走水 58歳 T・Sさん
