ストレートネック




- 首こり・肩こり・頭痛に悩まされている。
- レントゲンでストレートネックと言われたが何もしてくれなかった、、、
- スマホやパソコンを使うことが多い。
- 猫背や姿勢の悪さが気になる、、、


ストレートネックとは?|横須賀市安浦接骨院・整体院
ストレートネックを直訳すると「まっすぐな首」となります。『え?首ってそもそもまっすぐなのでは?』と思いがちですが、正常な頚椎(首の骨)は、実は緩やかにやや前方へカーブしているものなのです。
ではなぜカーブしているのかというと、それは頭の重さを支えるため。頭の重さは平均して5kg前後、ボーリングの玉ほどありますが、このカーブのおかげで頭が身体の真上に位置することができ、首や肩の筋肉は必要最小限の力で、この重たい頭を支えることができるわけです。
つまり、ストレートネックとは、その首のカーブがなくなってしまい、首の骨がまっすぐな状態で固定化してしまうことを言います。こうなると骨格の構造上、頭が前に出た形となり、ボーリングの玉ほどある頭の重さを支える首には大きな負担をかけることになってしまいます。
ストレートネックは骨だけでなく、姿勢の悪さが長時間続く事による首肩周りの筋肉の緊張によって引き起こされるものもあり、首こり・肩こりの原因になってしまったり、神経を刺激すると、腕や手指のしびれなどを引き起こしてしまうこともあります。
また筋緊張と神経症状が両方出てしまうと、頭痛が発生したり気分が落ち込んでしまったり・身体のだるさを感じやすくなるなど、自律神経系にまで影響を及ぼしてしまう可能性がありますので注意が必要です。
ストレートネックの原因|横須賀市安浦接骨院・整体院
ストレートネックを引き起こす原因は、「姿勢」です。特に「長時間の同一姿勢」がストレートネックを助長させます。
【長時間のスマホ使用】
スマホを見ている時は、首や顔は下を向いていることが多く、首の前弯がなくなっている姿勢(前弯の逆反りした後弯)になっています。画面に集中すればするほど、そのような不良姿勢を長時間続けることになります。不良姿勢を長時間続けると、
- 首や肩の筋肉が緊張する
- 首や肩の血流が滞る
- 疲労物質や痛み物質が蓄積する
- 筋肉が凝り痛くなる
- 最初へ戻る
というような負の連鎖が続きます。
【デスクワーク】
デスクワークの際も、モニター画面に集中することで頭が前に出て、肩が前に回り、首と背中の上部の筋肉が伸びることで、胸の筋肉が伸びなくなります。このような姿勢を続けることがストレートネックの原因になります。
男性よりも女性や子供に多く、理由としては関節の柔らかさが大きな要因となります。
とはいえ男性も油断は禁物です。
また、うつむく角度によって首の骨にかかる負担の大きさが変わってきます。
0度→約4~6キロ
30度→18キロ
60度→27キロ
というように首の角度によってかかる重さが大きくなるのがわかると思います。
つまり、お子様がソファなどで寄りかかっている姿勢でゲームやスマホをすることは、相当な負荷がかかっていることになります。
また、頭部の重さがのしかかる事により、筋肉の負担が大きくなり肩や背中のハリ感も感じやすくなり、慢性的な肩こりや頭痛などの体調不良の原因になってきてしまいます。
頸椎の上部に負担がかかると、緊張性の頭痛やめまい吐き気などといった自律神経系の症状が発生したり、下部に負担かかると腕や手指のしびれが現れる可能性があります。
ストレートネックを放置すると|横須賀市安浦接骨院・整体院
ストレートネックが原因による頸椎ヘルニアや寝違えなどの首の痛みも、近年悩まれている方がとても多くなってきています。
今では、情報を得るためにパソコンやスマートホンなどが主流ですが、その分画面に集中すると猫背や巻き肩になり、頭の重さで首に大きな負担がかかってきます。
頭の重さだけならまだしも、僧帽筋や肩甲挙筋により首への牽引力が増し、頭と首の綱引き状態となってしまい頸椎がまっすぐになってきてしまいます。
それがいわゆる「スマホ首」と言われる別名です。
ストレートネックの症状は、次のようなものがあります。
- 首・肩の凝りや痛み
- 頭痛
- めまい
- 手のしびれ
- 吐き気
身体への影響が最初は筋肉の凝りや痛みだけだったものが、慢性化してしまうと頭痛やめまい、手のしびれなどの症状がでる場合もあります。
最近では小学生からスマホやパソコンを使用する機会が増えていることから、大人から子どもまで広い世代で注意が必要です。
ストレートネックの施術方法|横須賀市安浦接骨院・整体院
- 姿勢矯正(骨盤・猫背)→そもそものストレートネックになってしまっている原因の土台から改善していく。
- マッサージ→凝り固まって痛みを発生させている筋肉の血流を改善し、痛みや頭痛などの不調を軽減し、首の可動域を良くしていきます。
- インナーマッスル強化。インナーマッスル(体幹筋力)が弱くなって姿勢を支えきれなくなっているため筋力(インナーマッスル)を強化をする。
- セルフストレッチの指導(自宅でできる簡単ストレッチ)
症状がある首はもちろんのこと、根本的に症状を改善するために、土台である骨盤や肩甲骨の矯正をまず行い、体の歪みによって起こっていた不良姿勢による筋肉の緊張を調整していきます。
そうすることで、首の痛みやコリなどの症状が改善するだけでなく、ストレートネックによる頭痛やめまい等の早期改善を目指します。
また、硬くなっている筋肉のストレッチの指導、衰えている筋肉の簡単な筋トレなども指導し、元に戻りにくい身体を作っていきます。ストレートネックは姿勢が悪くなり、見た目での悪影響を与えるだけでなく、首やその周辺の筋肉・関節等にも悪影響を及ぼす症状です。
整形外科と整骨院の違い|横須賀市安浦接骨院・整体院

横須賀市安浦接骨院|ストレートネック改善の3つのポイント
根本的な改善を目指した治療!
患者様のお仕事などの生活背景をお聞きし、何で腰に負担がかかっているのか、何に一番困っているのかをお聞きした上で、立っている姿勢・座っている姿勢や、腰だけでなく、股関節や胸椎の柔軟性を評価し、腰痛の本当の原因を見つけ出し、根本的な改善を目指していきます。
手技+施術機器で痛みを緩和!
痛みが強い場合は、特別な治療機器で痛みや炎症から取りのぞいていきます。
ハイボルテージには、鎮痛効果、消炎効果、筋緊張低下、血流促進、可動域改善する効果があります。
そのため、急性の痛みやぎっくり腰、ヘルニアでのシビレなどがある場合は、先に鎮痛や炎症の緩和から行います。
痛みがある所を無理に揉んだり、施術することがありません。再発予防のストレッチ指導
安浦接骨院では、持続的な改善を実現するために、健康上の問題においては、症状を単に治療するのではなく、根本原因を特定し、改善することが最も重要だと考えています。このためには、問診、検査、コミュニケーションが必要だと考えています。
根本原因が特定されたら、施術、ストレッチや体操などの指導を行うことで改善を促します。一度の治療や一方的な提案では、持続的な改善を実現することは困難なため、継続して通院し、自己管理によるストレッチや体操を行うことが必要で、そのための指導、アドバイスをおこなっています。
横須賀市安浦接骨院|通院の目安

お客様の声
横須賀市大矢部 63歳 M・Sさん
横須賀市久里浜 60歳 T・Sさん
横須賀市安浦町 59歳 K・Nさん
横須賀市吉井 57歳 H・Uさん
横須賀市走水 58歳 T・Sさん
